シニアの趣味の変化
最近手芸から心が離れてしまっている。
子供のころから手芸好き。
常に何かしら作っていた。
特に定年後は様々な教室に体験参加し色々楽しんだ。
きちんと通ったのはパッチワーク教室4年と
ニャンドゥティ教室3か月(><)
![](https://sirokurokimama.com/wp-content/uploads/2022/03/0baa1f8b42ae47ffdb4f40e318fbfea3-767x1024.jpg)
手作りサイトに出品したりお店の一角に置かせて頂いたり。
食事以外はずっとバッグ作りなんていう日もあった。
コロナが広がり始めたころはクロスステッチの大作にも挑んだ(^^)
![](https://sirokurokimama.com/wp-content/uploads/2022/03/20201214_104915.jpg)
手芸は手を動かすごと仕上がっていく作品を目にすることが出来る。
その点ピアノはそれがない。
何か目に見えて出来上がっていく過程を楽しみたくなってきた。
そこでお花を育てることに加え野菜作りにも挑戦することにした。
蕾から花が咲く。
花から実になる。
お花を育てたり、野菜を育てることは手芸にも通じる(^^)
昨日はピアノの練習を1時間で終えて庭へ。
近々野菜の苗を購入する予定なのでその前に土作り。
夫は昨年、野菜作りが得意な友人からネギの苗を大量に頂いてきた。
自ら育てる気になった夫。
大きなコンテナを調達し、
野菜用の土を数袋購入し、
ネギの苗を植えた。
元々土いじりに興味がない夫。
見事に失敗。
土と大きなコンテナだけが残った。
今回はこれらを再利用。
100均で購入済みの「古い土の再生材」を土に混ぜた。
![](https://sirokurokimama.com/wp-content/uploads/2022/03/20220323_115344.jpg)
狭い庭なのでコンテナだけで育てる予定。
過去3回ほど野菜を育てたけれど
適当に育てていたので収穫も少なく
肥料、虫、蟻よけなど費用ばかりかかり
買った方が安いと諦めてしまった。
と言うことで野菜作りは初心者レベル。
取りあえずキュウリ、ナス、トマトくらいでいいかなぁと思っている。
獲りたての新鮮な野菜。
どうか上手くいきますように(^^)
2021年のシニアに人気の趣味ランキングTOP10を調べてみた。
1位 読書
2位 映画鑑賞
3位 インターネット
4位 家族・孫
5位 散策
6位 園芸・ガーデニング
7位 ボランティア
8位 健康・美容
9位 カメラ
10位 グルメ・お酒
手芸が入っていないのがちょっと意外。
家で楽しめる趣味が上位だだったり
数年前までは人気だったカラオケがランク外だったり
ボランティアが入っているのは
コロナが関係しているのかもしれませんね。
以前の穏やかな日々を懐かしみ涙
庭仕事を終えたら丁度1時。
テレビを付けたら【徹子の部屋】
ゲストはビリーバンバン。
77歳の孝さんは脳出血
74歳の進さんは大腸(盲腸)がん
ふたりとも病に倒れたけれど立ち直り
素敵な歌声を聞かせてくれた。
♪また君に恋してる♪2007年
![](https://sirokurokimama.com/wp-content/uploads/2022/03/20220323_131721-1.jpg)
車いすの孝さんは相変わらずお茶目。
クールな進さんは相変わらずスマート。
性格が違うふたりはぶつかることも多かったけれど
それだからこそ今はより一層関係が近くなったそう。
♪さよならをするために♪1972年
作詞は石坂浩二さん
![](https://sirokurokimama.com/wp-content/uploads/2022/03/20220323_131958.jpg)
![](https://sirokurokimama.com/wp-content/uploads/2022/03/20220323_131934.jpg)
♪温かな昼下がり 通り過ぎる雨に♪
ふたりの変わらない澄んだ声と心にしみる歌詞。
以前の穏やかな日々を思い涙が出そうになった。
【あと何年歌えるかわからないけれど
せっかくだから好きな事をやって心の底から楽しみたい】
兄弟合わせて151歳。
コンサートをやるのが楽しみとの事。
70歳、71歳、73歳、75歳の我が4姉妹は合わせて289歳。
生きているうちに4姉妹揃って会える日が来ますように(*´ー`)