3月22日 水曜日 AM6:45投稿
何度見ても惚れ惚れする。
3塁まで走ろうと思い自ら飛ばすヘルメット。
素敵な画像はお借りしました。
途中で『2塁まででいいんだ』と判断する冷静さ。
その後両手を振り上げ仲間を鼓舞する姿。
かっこいいです。
幾たびか手を合わせ祈りました。
感動すると自然と涙が出るのですね。
フロリダの妹からもお祝いのメッセージ。
ご主人はアメリカ人。
今日の決勝は日本vsアメリカ。
仲良し夫婦なのでどちらが勝っても嬉しいかも(^^)
さて昨日はピアノ教室。
8時から見始めたWBC。
『休んじゃおうかな』と心が揺れる。
ピアノ教室に通い始め7年目に入りました。
今まで休んだのは1回目のワクチン接種の翌日に行ったら
37度の熱で帰宅することになった時と
宝塚の観劇と被ってしまった時の2回だけ。
昨年末は『もういいじゃない。そろそろ辞め時』なんて思ったけれど
発表会が終わったら気負いもなくなりまたピアノが楽しくなってきたところ。
やっぱりお休みしたくない。
たった30分だし、急いで行って急いで戻ればいいわ。
レッスン室から出て来た前の方も
「野球どうなりましたか?まだ3点リードされたまま?」
AM10:00時点ではメキシコのホームランで先を越されたまま。
教室に入ったら先生も「今日は集中できないですね」
さてレッスンを受けようとバッグを見ると楽譜が入っていない。
行く前に少しだけ練習したのだけれど
『心ここにあらず』で入れるのを忘れてしまったみたい。
ピアノレッスンなのに楽譜を忘れるなんてありえない。
先生もあきれた様子(><)
「簡単な曲を練習しましょう」と楽譜を探してくれたけれど
それでは中途半端に終わってしまう。
そこで以前から気になっていた
『ペダルの正しい踏み方』を教えてもらうことにした。
これがややこしい。
先生から聞いた正しいペダルの踏み方
【踏みかえるタイミングは踏みかえる音が鳴った少し後。
ピッタリで変えると余韻が残りにくくなる】
つまり踏みかえる音と同時じゃ美しい余韻が響かないということみたい。
今まで特に気にせず同時にペダルを踏んでいた。
そこで少し練習したけれど全然うまく出来ない。
指、頭、目 そのうえ足なんてハードルが高すぎる。
ただなるべくなら美しい音を出したい。
気長に練習しよう♪
レッスンが終わって10時半。
モールの中の電機店の前のTVの前には10人ほどが観戦中。
ちょっと覗いてみたらお隣のお爺ちゃんが色々と説明してくれる。
一緒に観戦もいいけれどちょっと面倒くさい。
急いで帰宅。
感動的な結末にひとり涙しました。
ちなみにこれは親友からのライン。
さてそろそろ決勝が始まります。
大谷選手も1イニングだけ投げる許可が下りたとのこと。
まずは今永投手頑張って!
もちろん他の選手も!!!
その前に朝ごはんの準備。
トイレにも入っておかなくちゃ(^^)