昨日は朝から夕方までほとんどの時間を
手芸電子ピアノ部屋過ごした。
ピアノの練習は1時間半。
残りの時間は手芸。
新しく登録したフリマサイトに出品したら
早速コメントが入った。
購入までに至るかはわからないけれど
何らかの動きがあることは出品の励みになる。
今月に入りこんな時間が増えて来た。
手芸に夢中だった日々を思い出し
懐かしい気持ちになる。
目の衰えを実感するけれど気力だけはある。
売れれば嬉しい(^^)
息抜きに庭の手入れをしようと玄関を開けると回覧板。
我が地域では急ぐ時以外、回覧板は玄関先に置くことになっている。
今月初めの回覧板なので一番上には先月の訃報欄。
届けないかたもいらしゃるので実際の人数は不明だけれど
今回は4名のかたの住所、氏名、年齢そして世帯主との続柄が書かれていた。
80代のかたひとりと90代のかた3人。
男性2名、女性2名で皆平均寿命以上生きられた。
本人、父、母、妻と続柄は様々。
一人暮らしだったのか?
最後まで家族と一緒に住まわれていたのか?
介護施設で暮らしていたのか?
健康だったのか?
病気がちだったのか?
どんな生涯だったのか?
色々な事を考えてしまった。
そして自治会費の年1回の集金のお知らせも。
私は4年前に自治会役員を経験。
コロナ前だったので環境委員を引き受けたけれど
集金は一番面倒な仕事だったかも。
毎年、月300円ⅹ12=3600円。
今年は月100円x12=1200円。
コロナ禍によりほとんどの行事が中止になり
予算が残っているため減額されたとのこと。
自治会費の使い道については不明点を指摘される場合があるけれど
ここは明朗会計。
以前住んでいた地域は自治会活動が活発だった。
世帯数が少ない住宅街だったので付き合いがなくても葬儀には全員参列。
運動会には強制参加。
それでいて悪口と諍いと仲間外れと対立が日常の世界。
長く住まう場所ではないと引っ越した。
ここはそれらの全てがないとても住みやすい場所。
ここを引っ越し先に選んだことは本当にラッキー。
終の棲家としてここで人生を全うできれば嬉しい(*´ー`)
さて今朝のごみ捨てついでに写した西洋シャクナゲ。

残りの蕾から赤い花びらが顔を出してきた。
ちなみに2日前。

お花は気分を明るくする。
今日は美容院へ。
明後日は思いもかけず嬉しいお出かけが決定。
大好きなあの人に会うので少しは綺麗にしなくちゃね。
今日はブログは少し短めです(^^)