1月6日 月曜日 AM8:20投稿
今日は今年初めての燃えるゴミの日。
6時半のゴミ置き場は既に大袋の山。
我が家の燃えるゴミはスーパーの袋が3つ。
夫と息子の部屋のゴミはそれぞれ自分で出してくれるので助かります(^^)
さて昨日の我が家の夕食メニューは『肉野菜炒め』
この『ニンニク味噌だれ』を使いました。
いつもはこれで簡単味付け。
夫、気に入ってくれたかなぁ?
夫のそのままを受けいれるつもりだけれど
料理までは気遣っていられない。
体調不良の時は別だけれど文句は言わないで欲しいな。
この「たれ」年末年始に故郷に帰省したチーフのお土産。
これとは別に全員にお菓子のお土産はあったけれど
頑張っている人、数人だけにこれを買って来たとのこと。
私はまだ研修中なのに有難いことです。
プチ自慢です(^^;
1月4日、年始の土曜日。
救急車が来るまで45分ほどかりました。
店長や副店長もやってきて毛布やまくらの準備。
私はずっと先輩に付き添い
やって来た救急隊員のかたに時系列に詳細の報告。
最後は警察官のかたに経緯の説明。
先輩は一時意識がなかったけれど
徐々に声も出るようになったのでちょっと安心。
「調子が悪かったら来ないで欲しい」はチーフの言葉。
この言葉は冷たく聞こえるけれど
これは本人の為でもあるし仲間の為でもある。
その上もし感染症だったらスーパーにとっては命取りになる可能性だってある。
よって責任者としては切実な心の声なのだと思う。
「○○さんも決して無理して来ないで下さいね」
病院が決まるまで3時間ほどかかった先輩。
入院先を聞いてもチーフも他の人も『知らない』と何だか冷たい。
その上『そろそろ引退かなぁ』なんて。
私がいなくたってどうにかなるけれど
先輩がいなくちゃ困ります。
私は絶対復活すると信じています。
さて我が夫婦。
『私がいなくなったらどうなるのかぁ』なんて思うけれど
きっと夫は全然心配していないはず。
『どうにかなるさ』と生きて来てどうにかなっているから。
ただね。
子供達は絶対困るはず。
エンディングノート早く仕上げなくちゃ(><)