12月15日 あきらめの境地に至るまで(><)

ランキングに参加しています。
応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

12月15日 日曜日 AM7:45投稿

昨日は夫からの提案で一緒にお買い物。

基本自分の物は自分で買う夫。

ただ最近は自信が無くなったみたいで

1か月ほど前にも夫の買い物にお付き合い。

夫が別宅から戻って来て10数年。

やっと平常心で出かけられるようになりました。

夫が50代後半に別宅生活を始めた原因は一言で言えば性格の不一致。

夫は自分優先で家庭を顧みない人だし

それを見抜けずに結婚したのは私だし。

と言う事でこれは必然だったのかも。

夫がいなくても母子3人で生活できる小さな自信があったので

夫に戻って来て欲しいとも思わなかったし。

あの時、尊敬する人に止められなかったら離婚していたはず。

「住まわせてくれるだけでいい」と夫が戻って来た時は

仕方が無いので受け入れたけれど

その後の夫はサイレントモラハラと言う形で

自分の生き方を守ろうとしたのだと思う。

それに不満を持つ私はずっと夫の変化を望み

ブログに愚痴を書き続けていたことは読者のかたも知るところだと思う。

夫とはやっぱり判りあえない。

今更離婚は疲れそうなのでせめて波風立てずに暮らしたい。

それには夫に何かを期待することをやめるしかないのです。

幸い夫も私の変化に対応するように

サイレントモラハラな態度は無くなってきたし。

念のため電動ノコギリの事を聞いてみたら

「相手(借りる予定の人)の都合もあるのでいつになるか判らない」

本来なら夫の担当である裏庭の草刈りについては

「寒いのでもう伸びないだろう?来年暖かくなってからにする」

夫の返事はどうでもいいのです。

このコブは1日3㎝ずつノコギリにコツコツと。

裏庭は1日1㎡ずつコツコツと。

時間がある時に夫には判らないようにする予定です(^^)

さてお買い物。

夫が買いたかった物は冬の防寒着。

暖パン、ネックマフラー、手袋、帽子。。。

自分の好みで次々と選ぶ夫。

最終確認したら帽子はキッズサイズでした(><)

その後のランチ。

夫とのランチと言えばラーメン。

夫も私もついでに息子もお気に入りの『来来亭』は2番目に好きなお店。

ちなみに一番は娘の住む湘南地域、辻堂の『麵処そばじん』の鶏白湯ラーメンです(^^)

タッチパネルで2人分を頼む夫。

「すべて普通でいいわ」と言ったのに来たのはネギ多め。

きっと面倒くさくて自分好みのネギ多めにしたのだと思う。

「普通で良かったのに」なんて不平は言いません。

だってすごく美味しかったから。

あの頃は『いつかは判りあえて穏やかな生活に』

今は『判りあえなくても穏やかな生活に』です(^^)