2月11日 息子にとって父親は存在しないのかも

ランキングに参加しています。
応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

2月11日 火曜日 AM8:15投稿

息子が仕事を再開して3か月

息子が仕事の日は息子タイムで過ごしている

朝、駅まで送る時間は

先月までは6時30分、今月に入り11時15分

夕食時間は

先月までは18時半、今月に入り23時45分

夫は変わらず18時半なので2回台所に立っている

幸い私自身の仕事や生活に支障はないし

第一息子のためだったら何だってOK

「歩いても行ける」

「寝ていていい」

なんて言ってくれるけれど

この歳になっても甘い母親です

持って生まれた資質は大きいけれど

息子に対しては私自身の反省も大きい

子供時代はママ友グループ

「遊びに行きたくない」と言う息子を連れ

定時になると皆が集まる公園へ

イベントごとにそれぞれの家で順番に

強い男の子におもちゃを取られ

涙を浮かべていた息子の顔は今も忘れない

小中学校は友達も多く出来のいい優等生

大学付属の高校に入ってからは遊びに忙しく成績は急降下

希望の学部が無理と判ると1年予備校に通い別大学に

半プロのバンドに参加してライブ活動

8年在籍した大学は結局卒業できず

息子が苦しんでいた頃に打ち明けてくれました

「何事からもずっと逃げて来た

母親の期待に応えようと生きていたら

自分が何をしたいのかが判らなくなってしまった」

今思うのは現実に夫はいるのに存在していない

息子が生き方を模索し悩んでいた頃

夫は別宅生活

そして多額の借金

大学の費用について相談した時も自分の楽しみが優先

息子の心の病についての夫の考えは

「俺は何も口出ししていない

○○(息子)がこうなったのもお前の責任」

夫にとって息子の病気は私だけの責任なのです

夫の中に家族は存在しないのかもしれません

先日息子が言った言葉です

「今は過去を回収していると思っている」

ふたりの間に会話はなく、夫は相変わらず自分のことだけ

よって母親として応援する気持ちがより強いのかもしれません

昨日は私も息子もお休み

部屋を掃除し、シーツを交換し布団を干す息子

引きこもりの間も自室の掃除にごみ捨て

定期的にシーツの交換に布団干し

これは綺麗好きの夫に似たのかもね

これは夫に感謝です(^^)

自分の事は自分でする夫と息子

それ以上のことは期待しない

夫は諦めの気持ちから

息子は希望の気持ちから

ふたりとも生きたいように生きればいいと思う

家庭のことは私に任せてね(^^)