鼻呼吸
2月8日 土曜日 AM8:10投稿
今朝6時に目が覚め、布団の中で深呼吸すると
冷たい空気が鼻の中へ入り込み思わずブルブル
そこでしばらく布団の中でのんびり
今日はアッシーの予定がないので寝坊しても大丈夫(^^)
さて永年続けたヨガのおかげで自然と身に付いた【鼻呼吸】
ほとんど風邪を引かないのはこのおかげかも(^^)

鼻呼吸のメリットです
1.口や喉の乾燥を防ぐ
鼻は「天然の加湿器」として機能し、
吸い込んだ空気を適度な湿度と温度に整えて体内に送り込みます。
これにより、口や喉の乾燥を防ぎ、健康な口内環境を維持することができます。
2.感染症やアレルギーのリスクを軽減
鼻には、異物を取り除くフィルターとして鼻毛や粘膜が備わっています。
このフィルターがウイルスや細菌、埃、アレルゲンを絡め取り、体内への侵入を防ぎます。
一方で、口呼吸を続けると、異物が直接体内に入りやすく、
感染症やアレルギーのリスクが高まります。
3.酸素供給が効率的に行われる
鼻呼吸では、酸素と二酸化炭素のバランスが整い、体内に効率よく酸素を供給できます。
このバランスが崩れると、酸素が必要な場所に十分に届かず、
疲労感や集中力の低下を引き起こすことがあります。
以下サイトから引用させて頂きました
昨日の夫と息子
2月に入りシフトが変わり午後からの仕事に変わった息子
出社時間が夫の外出と重なる日がある
昨日はそんな日
11時15分に二人を駅まで送りました
以前から息子の定位置は助手席
息子が元気だった頃は運転席の夫とスポーツの話
この1年半、二人の間の会話はほぼゼロ
「今更変わることを望むのは時間の無駄」と
愚痴った私にアドバイスしてくれた息子
この1年半で父親について息子も悟ったようです
後部座席に自ら座る夫
運転席と助手席でらもちゃん♡やシフトの話をする私と息子
否定の無いスムーズな会話はストレスが無く楽しい
自分さえ良ければ、、、
夫はらもちゃん♡も息子のシフトにも興味がないみたいです

降りる時はいつも通り「行ってらっしゃい」
いつも通り息子は「行ってきます」
いつも通り夫は「。。。。」
「お前と○○息子がストレス」
以前夫に言われた言葉です
適応障害と戦う息子と家庭を守るために戦う私
息子の事で眠れない日が続いた頃
それがストレスでひとり親戚の家に逃げ出そうとした夫
『離婚について弁護士と相談する』
どうぞ進めて下さいね
息子に娘に姉妹に友人たち
一人暮らしになっても大丈夫かも(^^)