3月21日 困っている女性 高齢社会の問題/変わるべきは私だった

ランキングに参加しています。
応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

困っている女性 高齢社会の問題のひとつ

3月21日 金曜日 AM8:25投稿

昨日は朝の仕事を終え

買い物に行く準備をしていると外で話す声が聞こえてきました

少ししたら玄関チャイムの音がしたので

モニターを覗くとお隣の奥様の顔のアップ(^^)

外に出てみると奥様のそばには

カートを支えに立っている高齢の見知らぬ女性

「自治会費の集金よ」とお隣の奥様

昨日の電話では「持って来て下さい」と頼まれたので

お買い物ついでに行くつもりだったけれど

どうやら話は違っていたようです

「皆さんに迷惑をかけて申し訳ありません」と女性

昨日のブログにも書いたようにこの地に越して来て27年

初めてお会いした女性は小柄で腰が曲がり

歩行補助カートがないと歩くのもままならない様子でした

フリーイラストより

とにかく来て下さったので余計なことは聞かず

準備していた3000円を渡しました

「チャイムがどこにあるか判らない家がある」というので

お隣の奥様が付いて行ってくれました

流石お隣の奥様です

詮索好き、おせっかいだけれど優しい(^^)

我が組は12軒ほどでほとんどが高齢者世帯

以前は無理だったら役員は免除してもらえたけれど

今は少々身体が悪くても受けざるを得ない

我が家もいずれ役員が回ってくるけれど

その時まで元気でいられるかしら?

自治会については高齢者社会の問題のひとつですね

変わるべきは私だったのかも

昨日は久しぶりに夫と真面目な会話をしました

夫に変化を求め変わることを期待していた頃

夫に頼み事がある時は

『どうやって話せばわかって貰えるのか』

『どうやって伝えれば協力して貰えるのか』

そんな事を考えて話す前にシミュレーション

きっと私のそんな否定的な思惑が夫には伝わり

夫も感じが悪い対応になってしまったのかもしれません

昨日は夫の生き方を肯定し受け入れる気持ちを伝え

その中で「出来るだけでいいから協力してほしい」とお願いしました

夫は黙って聞いていたけれど

「わかったよ」

夫の生き方が私の価値観と合わないだけで

どちらが正しいとは言えない

もちろん以前の夫の生き方は肯定できないけれど、、、

会話の無い期間を経て二人は変わったのかも

【夫を否定しない】

変わるべきは私だったのかもしれません(><)