あのTV局に声を掛けられる
3月4日 火曜日 AM8:20投稿
昨日は娘と途中駅で待ち合わせして調布深大寺のだるま市へ
雨から雪の予報のせいか空いている電車の中
「新しいだるまを買って目入れをして貰ったらすぐに帰ろうね」
まずいつものお蕎麦屋さんへ
昨年写した写真です
この時は1時間待ち
昨日は15分待ち

暖かかった前回は冷たいお蕎麦

昨日は温かいお蕎麦にしました

食べている途中で一人の女性が近づいて来ました
実は待っている間に今話題のあのTV局のクルーが
外の様子を撮影していたのです
いつの間にか中に入って来たようで
我がテーブルに近づいてきてこんな話を
「今日は寒いので暖かいお蕎麦にしたのですね
その様子を撮影したいのですが宜しいですか?」
私も娘も即
「無理です」
その後高齢女性のグループのテーブルへ
こちらは受け入れたようで撮影していました
過去何度かこんな場面に遭遇したことがあるけれど
全国に顔をさらすなんて絶対無理
浅草では夫が答える
日比谷では親友が答える
ふたりとも度胸があります(^^)
年々変わる表情
空いている境内でまずお参り
気に入っただるまさんを購入し目入れの列へ
これは昨年の画像です

以前友人と行っていた近場のだるま市は自分で目入れ
深大寺でのお坊さんによる目入れは特徴のひとつで
ここだけは昨年とあまり変わらず45分ほど並んで
イケメンお坊さんに【阿】の梵字を入れて頂きました
ダルマのお顔や目入れして頂いた字はその年によって違っています
これは2019年
ちょっと怒っているようなお顔に大胆な【阿】

コロナ明けの昨年のだるまさんはおしゃれ
梵字も丁寧で美しい

そして今年はこちらを選びました
スッキリしたお顔に微笑んでいるように見える口元
私の今の穏やかな気持ちを表している?
梵字もスッキリ

ちなみにこのお店は昨年から干支の模様を入れているとのこと


今年の祈願は♡の横に小さく書こうかな?
夫に対する子供達の評価
早々に深大寺を後にし途中駅のサンマルクでお茶

朝車で駅まで送ってくれた夫
「帰りも迎えに来てくれる?」と聞いたら
まず無言
もう一度聞いたら
「まだわからない」
娘にこんな話をしたら「お父さんらしいね」
息子は以前「今更変わらないので期待しても無駄」
『歩けばいいわ』と思ったけれど
丁度バスが来たので乗って帰宅しました
夫にこんな事を言われました
「もう帰って来たの?
迎えに行こうと思っていたのに」
迎えに来るつもりがあるなら
頼んだ時に何故そう言わないの?
久しぶりに会話をしたらやっぱり気分が悪い
やっぱり会話が無い方が我が夫婦は平和
だるまさんへの祈願は今年も【家内安全】です(^^)