4月13日 万博開会式の感想/夫との出会いは55年前の大阪万博(T-T)

ランキングに参加しています。
応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

4月13日 日曜日 AM7:50投稿

大阪万博始まりましたね。

前日まで興味がなかったのだけれど

昨日、昼は開会式、夜は大屋根リングからの生中継を視聴したら

ちょっと行ってみたくなりました。

開会式のプロデューサーはあの可愛かった元俳優の小橋賢児氏。

2021年の東京パラリンピック閉会式に続く総合演出とのことで

きっと才能ある方なのだと思う。

開会式の演出については賛否両論あると思うけれど

私的にはメインの4人組はもう少し美しい人が良かったかな?なんて。

美しいものが好きな私です(^^)

尾上菊之助さんの連獅子の『毛ぶり』はちょっとハラハラ。

若い二人と同じスピードと回数。

流石、素晴らしいと思ったけけれど

私の方がくらくらしてしまいました。

ちょっと見直したのが吉村府知事の挨拶。

要人の方々がメモを見て挨拶する中、ずっと前を向き

まず工事関係者やボランティアの方達や参加国へ

そして大阪府民、そして日本国民へむけて

7回繰り返した「ありがとう」

ちょっと感動しました(^^)

前回1970年大阪万博当時の私はほやほやの専門学校生。

アルバイトをしていた会社の社員旅行で万博へ。

新米のアルバイトまで連れて行ってくれたなんて

当時の景気の良さを感じますね。

同じようにアルバイトをしていた夫も一緒に万博へ。

数人のグループと回ったのだけれど

優しく人当たりが良く遊び上手な夫に

別の世界を見るようでちょっと惹かれる。

その後も夫以上に魅力的な人には出会わない。

若気の至りですね。

あれから55年。

どうにかここまで持ちこたえています(><)

そう言えば7年ほど前に3姉妹で行った関西旅行。

万博記念公園にポツンと残された太陽の塔。

人影もまばらな寂しい広場を思い出しました。

画像はお借りしました

さて開催までの経緯はいったん置いておいて

人生最後になるであろうと思われる万博はちょっと魅力的。

ただ夫との旅行はもう考えられないし

長姉の体調もあるので3姉妹での旅行はもう無理だし。

親友は御主人と行くみたいだし。

第一チケット購入が難関。

入場やパビリオン観覧には事前の予約が必要などちょっと複雑。

何度も書いているように

長姉と絶交したのは私のオリンピックチケット取得失敗が原因。

やっと仲直りできたのでもう失敗したくない。

TVで楽ちん観覧。

そして行かれた方の報告を楽しみにしています(^^)