4月7日 夫に期待したら やっぱりイラつく今朝の夫

ランキングに参加しています。
応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

4月7日 月曜日 AM8:40投稿

昨日は13:00になっても先輩がやって来ない。

近くで桜まつりがありバックヤードには作業すべき野菜が沢山。

チーフにも連絡は入っていないそうで

「手伝うから大丈夫だよ」と言ってくれたけれど、、、

15分ほどして先輩がやって来た。

途中で自転車の調子が悪くなり歩いて来たそう。

運が悪いことに携帯を忘れてしまい連絡も出来なかったとのこと。

頼りになる先輩

大いに期待しています(^^)

そんな大忙しの一日も終わり、いつも通りバス停へ。

そこには見慣れぬ係員の方が立っていてこんな事を。

「桜祭りから帰る人の影響でルートが変わり次に来るのは30分後。

場合によっては45分後」

さてどうしよう?

歩けば1時間で帰宅出来るかもと家に向かって歩き出した。

夫に迎えに来てもらおうと思わなかったのが自分でも不思議。

夫に期待しない事が『私の当たり前』になっているのかもしれません(^^)

以前は夫に何かを頼む時

『どうやって説得しよう?

どう言えば私の気持ちや状況を判って貰えるのか?』と

夫をコントロールすることに時間を費やしてきました。

結局は理解してもらえずお互いに嫌な気分に。

私がコントロールしようとするから夫も反発する。

夫に選択する自由を与えることで

夫を尊重することになっているのかもしれません。

夫に期待することをやめたら自分の事だけを考えればいい。

『今、本当に心は平穏です』

と言うことで夫の事が思い浮かばなかったのかも。

10分ほど歩いて考えた。

『仕事帰りに1時間歩くのはやっぱりキツイ。

無理することないじゃない。

夫に連絡すれば迎えに来てくれるかも』

以前の私だったら

『家でのんびりしている夫が迎えに来るのは当たり前』

最近夫の返事は早い。

「いいよ」

国道沿いのマックの駐車場で待ち合わせ。

「何か買って行く?」と聞かれたけれど

「朝から決めていた冷凍餃子にするからいいよ」

ちなみにトップバリューの餃子は味の素より安いけれど味にそん色はない(^^)

さて今日夫は知人の仕事のお手伝い。

少し前に夫を駅まで送って行きました。

『いってらっしゃい』

・・・・

『いってらっしゃい』

・・・・・

『行ってきます』の一言がどうしても言えない夫。

その途端私の心は以前と同じに少しイラつく。

今更言えないのだと思う。

夫の負担になるなら言わないほうがいいのかもしれない。

自分の事だけを考える自由を手に入れたのだから

言いたい自分を認めてあげよう。

返事が無くても言い続け

イラつかない自分をめざします(^^)