昨日は遅刻
5月26日 月曜日 AM8:40投稿
仕事がある日は朝のルーティンを終えたら
取り合えずソファに横になる。
眠ければ眠るし、ただ横になっているだけの時もある。
一番の目的は体力温存。
仕事をスムーズに進めるためにはまず体力。
体力さえあればどうにかなるはず(^^)
さて昨日は仕事の日。
いつもの時間に家を出て歩いて5分のバス停へ。
バスは多少の遅れはあるけれどそれも10分以内。
それが昨日は20分経ってもやって来ない。
一緒に待っている高齢の女性が
『何時に着くかこれで調べられるけれど良くわからない』と。
噂には聞いていたけれどQRコードがこんなところにあるとは。
早速確認
こんな風に最新のバスの状況が詳細に出て来る。
画像はネットよりお借りしました。

何と到着は40分遅れとのことですぐにチーフに連絡。
運転手さんの話では前のバスで急病人が出たとのこと。
結局タイムカードを押したのは13:10。
「交通機関の遅れは遅刻になりません」と
チーフが申請用紙を渡してくれました。
C君は発達障害?
実は1週間ほど休んでいる男性がいる。
以前たまにブログに登場した入社半年のC君。
当初はやる気満々でチーフも認めていたけれど
結局空回りでチームワークが乱れる。
徐々に失敗が目につくようになり、
チーフが注意しても同じ失敗を繰り返す。
注意の最中は視線を合わることが無く
途中でどこかへ行ってしまう事も。
反省し泣いている場面に遭遇したこともあったけれど
その後はケロッとして生意気な口ぶりは相変わらず。
今でいう【発達障害】ではないかとB君。
発達障害については様々なメディアで取り上げられるようになったけれど
30代のチーフはまだ理解がイマイチなのだと思う。
とてもきつく当たるのは事実。
先日私が落ち込んだのもC君の急な休みで忙しかったせいもあるし。
本人は風邪と言っているようだけれど
ただの風邪にしてはお休みが長い。
我がスーパーには【障害者枠】があり実際働いている人もいる。
必ずしもC君がそうとは言い切れないし
本人はプライドが高いので難しいところだけれど
きっと彼に合った仕事があるはず。
さて今朝も息子を駅まで送迎。
我が息子は人付き合いが苦手なので
PCに向かい一人で出来る今の仕事が合っている。
どうかこの仕事が長く続きますように。
『今日も頑張ってね』と心の中で声を掛けました(^^)