5月31日 万引き犯に遭遇/この時期だけは決められない

ランキングに参加しています。
応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

5月31日 金曜日 AM7:35投稿

雨の金曜日の朝です

台風は温帯低気圧に変化したけれど何か不穏な空気を感じたのか

朝から大暴れのらもちゃん♡

1か月前に3本セットで購入した2本は既に壊れたので

最後の1本を出したら外す前に飛びついて大喜び

おしゃべり得意ならもちゃん♡

何か話しながら戦っています(^^)

万引き犯に遭遇

先日仕事を終え更衣室で着替えをしているとコンコンとノックの音

着替え後、楽し気におしゃべりしている50代女性グループのひとりが対応

ノックをしたのは先日面接して下さった副店長さんでした

『申し訳ありませんがここで身体検査をする必要があるので早めに着替えて下さい』

急いで着替えて更衣室から出ると何だか物々しい雰囲気

副店長のそばには女子社員のかたがひとり

その横には青い制服姿の警察官がふたり

そしてその奥には帽子を目深にかぶった女性が隠れるように立っていました

万引きGメンの活躍はたまにTVで見るけれど

犯人を事務所に連れて行き万引きした物を全て出させ

店長が登場して反省を促し警察官に引き渡し

今回身体検査があるということはより悪質な犯罪だったのかも

小柄で年齢は高めに見えたけれど

目の前の犯人登場は流石に気分が落ち込む

後にチーフに聞いたところこの犯人は万引きではなく価格シールの貼り替え

高額品に低価格品のシールを貼り替えてレジを通過

ちなみにレジの担当者は貼り替えはすぐに判るそうです

最近は高齢者の万引き犯が増えているとのこと

事務所そばに貼られた顔が判る万引き犯の写真は3人とも高齢女性

貧困、認知症、ストレスなど原因は様々

決して許されない事だけれど同情する気持ちも

『パトロールを強化して下さい』の店内放送を複雑な気持ちで聞いています

この時期だけは決められない

さて何でも値上げの昨今

生活は厳しくなる一方

将来に何の不安もなく悠々自適に暮らしている人ってどれくらいの割合でいるのかしら?

シルバー人材センターへの登録や今回のスーパーでの仕事

『持て余した時間を興味あることに挑戦する』ことが動機ではあるけれど

それと同時に『少ない貯蓄を少しでも増やして将来の不安を解消する』のも目的のひとつ

果たして何歳まで生きるの?

この時期だけは決められないことが問題

年代別の死亡率を調べてみました

60代までは緩やか

60~70代までは少し上がる

80代からは急激に増加

100歳まで生きたらどうしよう

と言う事で今日も13:00から17:00までスーパーでお仕事

雨降りだけれど月末なので忙しいかも

忙しいのは好きなので楽しみです(^^)