6月27日 懐かしの東京下町/5年ぶりに訪れた実家は?

ランキングに参加しています。
応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

懐かしの東京下町

6月27日 木曜日 AM9:00投稿

今朝は夫を車で駅まで送迎

ブログ投稿時間も遅くなりました

結婚まで25年育った東京下町

昨日は4姉妹懐かしの地『上野広小路』へ

4姉妹幼少期の頃、そして子供達がうまれてからは

実家に行くと家族総出で出かけた場所でもあります

最近のインバウンド

ここアメ横も訪れているのはほとんどが海外のかたでした

通りの一部は屋台風に変更され雰囲気が一変

築地と同じように海外の方仕様になってしまったことはちょっと残念

お魚にあまり興味がない妹と姪に付き合い御徒町駅そばのユニクロ、GUへ

姪とお揃いで『リラコ』1500円を購入しました

ちなみにドンキ・100均などと合わせてこれらのお店は

【品揃えが豊富で品質が良くて安い

アメリカにはないので日本に来たら是非とも行きたい場所のひとつ】だそうです

その後NHK『ドキュメント72時間』で紹介されたお店で770円の部屋着を購入

リラコと合わせて明日のブログで紹介予定です(^^)

こんなものを食べたり

こんなものを飲んだり

姪が『もんじゃ』を食べたいとのことで実家近くのお店へ行くことに

ここで懐かしい出会いが。。。

申し訳ないですがこれも別ブログで書く予定です。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 20240626_165029.jpg

5年ぶりに訪れた実家は?

もんじゃ屋さんに行くまで時間があったので実家へ寄ることにしました

絶交、コロナ禍と実家の中に入るのは5年ぶりです

どんどん物忘れが進む長姉

果たして実家がどんなふうになっているかは心配ごとのひとつでした

第一印象は『思っていたより綺麗に片付いている』

ただ違っているのはあちらこちらにメモが貼ってあること

今は一緒に住んでいる長男が書いている物もあれば

長姉自ら書いた物も

【6月26日 11時 上野広小路】のメモもありました

以前は面倒見がよく料理をもてなしてくれた長姉

ただ昨日は何も出て来ませんでした

「お茶入れようか?どこにあるの?」と聞いたら

「もうお茶は飲まないの」

冷蔵庫にあるポカリを飲ませて頂きました

先日の浅草

そして昨日の上野

長姉はどちらも一人でやって来たけれど以前とは様子が全然違っていました

身だしなみはそれなりに整っているけれど以前のオシャレさは感じられない

聞けばひとこと帰って来るけれど自分から話すことはなない

買い物中も洋服を見ることはなく片隅で待っているだけ

ただ食事の時は周りを気にせず一人真っ先に手を付ける

以前の長姉は何処に行っても何をしても中心にいる人

皆を取り仕切り、場を盛りあげる

そんな姿は皆無でした

次は妹の要望で『銀座』へ

ここも4姉妹にとっては懐かしの場所

ただもう長姉を連れまわすのは可哀そうなことなのかもしれません