7月3日 木曜日 PM11:00投稿
楽しかったお出かけの内容は控えめに。
面倒くさい事もあるけれど私のお出掛けに興味ある方いるのかなぁ?
そこで朝投稿したブログに詳細は書かずにいたのだけれど
自分のための備忘録としては残しておきたい。
そこで今日は2度目の投稿。
興味がある方だけでも読んで下さると嬉しいです(^^)
7月2日 10時15分。
いつも通り駅前の花屋の前で次姉と待ち合わせ。
電車の中では話に夢中になり乗り越しそうになったり
違うホームに行き一本乗り遅れたり。
それでも銀座三越ライオン前には5分前に到着。
5分後11時半ぴったりに長姉が到着。
5分遅れで娘が到着。
前を歩く長姉と次姉の後ろの歩く娘と私。
娘の日傘に入れて貰ったのだけれど
いつの間にか娘の背が私より高くなっている。
ヒールのせい?私が縮んだのかもしれません(><)
まずランチで行った筑紫楼。
東京駅にあったお店ではカジュアルにフカヒレラーメンを食べられたのだけれど
今は無くなってしまったので銀座通りを一本入った本店へ。


友人たちと行くランチのお店とは大違いの豪華気分。
たまにはいいですよね(^^)
そしてビアホール ライオン 銀座7丁目店
長姉との絶交前には度々行ったのだけれど、、、
5年ぶりかも。

1934年4月8日に誕生し
2002年に耐震壁落成済み


友人とのランチでは女性グループしか見かけないけれど
さすがにここは男性が多い。
それもシニアのグループ。
男性も集まる場所があって良かったね。
娘はこの後、御主人と会うのでコーラにアイスクリーム(^^)

暑さを避けて入った銀座シックス。
吹き抜けはいつも斬新です。

13階の屋上ガーデンに行ってみました。

ここでは360度東京中を見渡せます。
汐留方面

新宿方面

東京タワー

隙間に見える東京宝塚劇場(^^)

下方右に和光

最後の〆は甘味処『立田野』
銀座中央通りにあったはずなのに昨日は見当たらない。
その場でネット確認したら2021年に閉店。
コロナの影響か『鹿の子』も今はもう銀座にはない。
そこで思い出したのが昔懐かし『不二家』
数寄屋橋交差点に1953年に創業した不二家は同年代で今も健在(^^)

前のビルにFUJIYAの看板が写っています

不二家は価格も昔懐かしい。
宝塚観劇後に良く行く『果実園リーベル』の半額。
次の宝塚観劇時にはここに来ようねと娘と約束しました(^^)
不二家で次に行く場所を検討。

長姉が一人で来ることが出来る場所は限られている。
そこで候補に上がったのがコレド室町とコレド日本橋。
アートアクアリウム今もやっているのかなぁ?
後で調べてみよう。
もうすぐ11時。
何だか時間が掛かってしまったわ。
時間が掛かる割には訪問者が少ないことは承知の上。
ただ備忘録として残ることに満足。
これで心置きなく眠ることが出来ます(^^)