長くピアノを弾く続けるために
ピアノを習いたての頃、先生に毎日の練習について質問をした。
先生の回答は
「たまに長時間練習するのではなく、
毎日30分でもピアノに触れること」
もちろん毎日長時間が理想だけれどそうもいかない。
それ以来、お出かけの日以外は毎日ピアノの練習をしている。
以前も書いているように頭がまだ冴えている午前中。
朝のルーティンを終え、まず最初にピアノに向かう。
10時半から始まるアクアビクスに行く前にも短時間だけ弾く。
手芸、宝塚部屋にある電子ピアノ。
ここで基本の練習をすることが多い。

ある程度弾けるようになったら別部屋にあるアップライトピアノで。

気持ちと時間にゆとりがある時はひと通り練習した後
以前発表会で弾き、忘れたくない4曲のおさらい。
決して上手ではないけれど一応弾けることを確認。
ただこの2カ月ほど発表会で弾く曲の練習だけで精いっぱいだった。
さて発表会まであと2週間。
昨日は本番を想定して♪ヘイジュード♪と♪Summer♪の2曲を
間違えても気にせず最後まで通して引く練習をした。
もうジタバタしても仕方がない。
3回ほど練習して終了。
時間があったので久しぶりに♪エリーゼのために♪を弾いてみた。
おなじみの出だしは順調。
ところが1回目の山場のパートで手が止まってしまった。
楽譜を見直してもピンと来ない。
「71歳の脳みそはこんなもの」
なんて諦めたくない。
【忘れたことは思い出すまで頑張って脳みその詰まりを解消しなくちゃ】
楽譜を見て指を確認して何度も練習。
どうにか最後まで弾けるようになった。
12月中旬の発表会が終われば次の曲が決まるまで
自由に弾ける。
【ピアノを弾く楽しさって何だろう】なんて
思い煩う必要がなくなる期間。
80歳まではピアノを楽しみたい。
ピアノを長く弾くためにもこの期間を思い切り楽しみたい。
発表会早く終わらないかなぁ(><)
何故だか落ち込む
そんな訳で昨日は頭を使い過ぎてしまいお腹も空かず
1回目の食事は12時。
食後はこたつで昼寝。
なんと2時間も寝てしまった。
気が付いたら3時。
何故だか気分は落ち込んでいる。
訳のない不安感。
朝の地震のせいかもしれない(><)
夫の変化
そこで外に出ることにした。
歩いて5分の近所のスーパーまでお買い物。
先日から「週2回はお刺身にして」と夫から要望されている。
お刺身はまとめ買いできない。
お刺身だけと思ったのに結局マイバッグいっぱいに(><)
さて先日、市の年1回の定期検診の結果を聞きに行った夫。
その結果を聞いていなかったので昨日帰宅した夫に聞いてみた。
「どこも問題なかった」
体調不良が続き先日は血圧が高かったので
「もう味噌汁も漬物を食べない」と言っていたのに
「これからはまた味噌汁と漬物を付けて。。。」
本当に単純な夫。
【病は気から】【言霊】
やっと夫は気が付いたのかもしれない(*´ー`)