密接で息苦しかった住宅街
この地に越してきて25年。
以前の住まいは知人に紹介されあまり知識がないまま購入した10年経過した中古住宅。
閉鎖的な地域で運動会や葬儀など自治会の行事には強制参加。
それでいて噂話、陰口、対立が渦巻いていた(><)
皆年上のベテラン主婦揃い。
私が仕事を始めたせいもあり、ちょっと浮いた存在だったかも。
小学校までは歩いて5分。
広い公園までは歩いて3分。
不便だったけれど子育てには適した場所だった。
子供たちが成長するにつれ手狭になり建て替えを検討。
ただ終の棲家にするには密接で閉鎖的で息苦しい空間だったので買い替えすることにした。
適度な距離感の住宅街
2か月かけて探し、見つけた今の住まい。
最寄り駅まで歩いて15分は許せる範囲。
国道から2本入っているので静かだけれど5分歩けば生活に必要なお店がすべて揃っている。
一番気に入っているのは近所付き合いが楽なこと。
ブログに度々登場するお隣の奥様は詮索好きだけれどそれも乗り越え今は楽しい付き合いに。
他の方も会えば挨拶程度の会話をするだけで適度な距離感が保たれている。
自治会には入っているけれど、参加する行事は年1回の清掃と役が回って来た年だけ。
本当に住みやすく贅沢を言ったらきりがないけれど終の棲家にするには理想的な場所。
ただ1か所気になる場所がある。
ここまでは長い前置き(><)
夫が年1回活躍する日
気になる場所。
それは裏庭(><)
引っ越した当初、裏は空き家だった。
広い庭にはアジサイが植栽されていた。
その一部が我が家の裏庭に侵入し深い根をはり毎年2m近くに成長。
引っ越した当初から夫の別宅生活時代を除いて裏庭の手入れは夫が担当。
自分の部屋は綺麗にするけれど、他の部分は全て私任せだったので裏庭の手入れだけは夫に任せた。
幸い裏庭は人通りがない場所。
夫なりに考え除草剤を撒いたり、除草シートを敷いたけれど効果なし。
お隣の奥様のチェックが入るのもちょっと面倒。
よって毎年この時期になるとアジサイの剪定のため年1回夫が活躍する日が訪れる。
昨日はその日。
いつやるか確認するとやらないけれど黙っていると自分のタイミングで必ず取り掛かってくれる(^^)
昨日の剪定は3袋になった。

さて今まで剪定の時期や方法が悪かったせいか一度も花をつけたことはなかった。
口出しを嫌う夫なので裏庭について一切アドバイスはしなかった。
最近やっと風通しが良くなり会話も増えた我が夫婦。
昨日は途中で思い立ち夫にアドバイスをした。
いつも夫は全て根元からカット。
そのせいで花が咲かなかったのかもしれない。
正しい剪定をして来年こそ花を咲かせたい。
そこで残りの1/3だけ1Mの高さを残し剪定してもらった。
根元からカットしたアジサイと1M残したアジサイの対決(^^)
この違いで来年どうなるか観察してみたい。
このサイトを参考にいつかは花を咲かせたい。
ぬか床対決の結果
昨日はぬか床対決についてブログを書いた。
新旧のぬか床で漬けたぬか漬け。
今朝撮ったので残り物しかない(><)
上が新ぬか床で漬けたもの。
下が旧ぬか床で漬けたもの。

結果は新ぬか床の方がまだ塩分が強いため辛い。
旧ぬか床はやはり間の抜けた味。
よって両方混ぜたら丁度良くなるかも。
以上アジサイとぬか床対決。
どうでもいい自己満足な内容のブログに最後までお付き合い下さりありがとうございました。
まだ書きたいことがあるけれどまた長くなってしまう。
2回に分けて投稿したほうがいいのかも(><)
今日は薄曇り。
表庭の手入れは私が担当。

紅葉、落葉し始めた百日紅の剪定を頑張ろうかなぁ?(><)