3月7日 火曜日 AM6:40投稿
昨日はお昼過ぎに外出先から戻り駐車場に車を停めたら
待っていたかのようにお隣の奥様が玄関から出て来た(^-^;)
「お宅の庭のあの雑草もらっていい?」と庭の片隅の草を指さす奥様。
ここには毎年1m四方で同じ草が生えるので抜いて捨てていた。
近所に住む娘さん家族がウサギを飼い始めたので
餌としてこの草を上げたいとのこと。
この草が生えているのは駐車場の横なので
車があると抜きづらい。
「車がない時に庭に入って抜いてもいい?」
我が家は駐車場にも門扉はあるけれど出庫しても開けっ放し。
誰でも入ることが出来る。
「ついでに他の雑草も抜いてあげる」と奥様。
狭い庭だけれど抜き残しの雑草がある。
わが家の庭を常に気にしてくれる奥様(^-^;)
雑草まで抜いてくれるなんて有難い。
気心も知れた奥様だし別に問題ないので
「どうぞ」と答えた。
最後に草の名前を聞いてみたら
【ナズナ】かな?と。
家に入りちょっと考えてみた。
【ナズナ】だったら春の七草だし人間も食べられるはず。
ちなみにこれです。
そこで「googleレンズ」でググってみることにした。
ちなみに写した画像はこの方法で検索すれば
様々なお花の情報を得ることが出来ますよ(^^)
画像検索の手順 (スマートフォンの場合)
雑草の写真を撮影する Googleのトップページにアクセスする PC版サイトを開く 検索窓右側のカメラのアイコンをタップする 「画像のアップロード」をタップする 「ファイルを選択」をタップする 「フォトライブラリ」をタップする 撮影した写真を選択する |
検索結果は【ハコベ】
こんな画像が出て来た。
ウサギ可愛い(^_-)-☆
【ハコベ】
ハコベはおひたしなど食用にすることができる植物です。
ハコベの効果は止血作用、抗菌作用、美肌効果、収斂作用、
鎮痛作用、解毒作用などといわれています。
ハコベははんろうという生薬ですが、民間薬的なもので漢方ではまず使いません。
含有される成分は、ビタミン類であるビタミンB群、ビタミンC、
ミネラル類であるカルシウムやカリウム、そしてカロテノイドやフラボノイド、
サポニンといったものです。
【ハコベ】の効用凄い。
ハコベ(ラ)も春の七草。
そこで失礼とは思うけれどこんな風に考えてしまった。
『お隣の奥様、本当は自分が食べるんじゃない?』
『食べ残った種はとりあえず庭に撒く』という奥様。
我が家のハコベが気になったのかもしれない。
『私だって食べたいな』
ハコベと分かった途端こんな気持ちになってしまった卑しい私(><)
夕方暗くなってから庭に出てハコベ摘み。
袋にふたつに分けて一つをお隣の奥様へ。
ピンポーンならしたけれど気づかないかったようなので玄関先に置いてきた。
一部根っこも付けたので奥様も庭に植えれば増やせるしね(^^)
今朝資源ごみを捨てに行ったついでにお隣の玄関を見たら
袋はなくなっていたので昨日のうちに気が付いたのかも。
さて我が家に残ったこの【ハコベ】
今日おひたしにする?
食料危機、節約のためにも
野草を食べるってちょっといいかも。
もしかして我が家の庭に他にも食べることが出来る雑草があるかもしれない。
とりあえずお隣の奥様には【我が家の雑草摘み】はお断りしようと思う(^_^;)