仕事をしていて良かったことのひとつ
2月23日 日曜日 AM8:15投稿
昨日は『猫の日』
らもちゃん♡の爪切りをしました
いつも通り息子が抱っこして目隠し
観念して大人しく切らせてくれるのだけれど
昨日は暴れまくり
仕方が無いので少し遊んでから再チャレンジ
満足したのかやっと切らせてくれました
『猫の日』なのにいつもと同じご飯だったから?
イベントスルーの家なので許してね(><)
さてペットと言えば「爬虫類」
以下画像が出るので苦手な方は急いでスルーして下さいね
・
・
・


【ヒョウモントカゲモドキ】
可愛くないですか?
これは売り場担当、気遣いの人Bくんのペット
本当は猫ちゃんを飼いたいのだけれど
一人暮らしのアパートでは無理と【ヒョウモントカゲモドキ】
あくびやウィンクをする動画を見せてくれました
本当に可愛すぎてすっかりとりこになってしまいました
飼い方も楽とのこと
(何度も書くけれど手は動かしていますよ)
「内緒だよ」と教えてくれた最近出来た彼女は
別部門で仕事をする少し年上の人
料理上手と言うことで彼女手作りの
恵方巻や和風ハンバーグの画像を見せびらかしてくれました(^^)
学生時代にスーパーでアルバイトをしていた新人C君はちょっと生意気
私のラップ巻きにイチャモンを付けたので
「見本を見せて」
仕上がりは皺だらけでテープがべたべた
「久しぶりだからかなぁ」
ちょっと意地悪してみました(^^)
仕事をして良かったことのひとつは
若い人たちと触れ合うことが出来ること
ヒョウモントカゲモドキに出会う事も出来たし
一番傷ついた夫の言葉
さて昨夜eテレで【はじめましての2人旅】という番組を観ました
54歳の若年性認知症の女性シンガーと
33歳の日米ハーフのプロダンサー・振付師の男性
彼の恋愛対象は男性
こんな2人が2泊3日の沖縄旅
コンプレックスがある二人の言葉が印象的
『弱さを見せたほうが生きやすい』
『出来ない自分を認める』
『どんなに辛くても立ち上がる力がある』
ホームぺージを見たら過去の旅も興味深い
詳しく知りたい方はこちらをどうぞ

昨日の夕食は天ぷらでもフライでもなくカレー
ブログに書いた海老とイカを冷凍庫に戻しました

以前夫が体調が悪いと訴えて来た時に
「ストレスから来ているんじゃない?」と聞いたら
「下と上にストレスの元がいるから、、、」
私の部屋は下
息子の部屋は上
息子が適応障害で苦しんでいた時の夫の言葉です
一番傷ついた言葉です
言葉の力は強い
『はじめましての二人旅』ではお互いを認め合う言葉
夫の口から出るのは人を傷つける言葉
許されない言葉ってあると思う
夫のそのままを受けいれる気持ちに変わりはないけれど
この言葉を思い出したら夫が好きな天ぷらを作る気力がなくなってしまいました
冷凍庫の海老とイカ
消費期限が切れる前に天ぷらに変身できればいいのだけれど(><)