4月4日 木曜日 AM8:30投稿
らもちゃん♡が我が家にやって来て7か月が経過しました
昨年7月生まれなので生後9か月の今は人間で言うと16歳
一番楽しい時期 遊び盛りです
ということで和室の障子はこんな感じ

障子の破れって本当にみじめ
いくら庭を片づけても障子が破れたいたら台無し
ただ障子の貼り替えってそれなりの勇気と覚悟が必要
最近やっと終活に目覚めた私
おうちをスッキリ綺麗にしたい心がむくむく湧いてきました
元々模様替えは好き
ダイニングキッチン、和室、手芸部屋。。。。
夫の部屋を除いてひとりで家具を移動し模様替え
小さめの家具なら1階から2階へ移動なんて言うことも
と言うことでやる気満々の昨日
押し入れから障子紙を出してきました

購入してそのままの物
以前使用して残った物
そして丈夫なプラスチック障子紙
歴代のネコちゃんのために使用した障子紙と同じ物があったのでこれを使用することにしました
糊にカッターに定規や雑巾を用意し
リビングの床の上に紙や布を敷いて準備完了
ところが最初の段階でつまずきました
らもちゃん♡が動き回ることもあり昨年和室をカーペット敷きに
そのために厚みが出来どうしても障子が外せない
カーペットを外すには家具の移動が必要だけれど今はそこまでの気力がない
外から外すことも考えたけれど生憎の雨降り
結局昨日は貼り替えを断念しました(><)
家の事は基本私任せの夫
ただ子育て時代はふたりで協力
私の定年後、別宅から戻って来た頃は率先してお手伝いなんていうこともあったけれど
その後サイレントモラハラぶりが発揮されたこともあり夫に頼む気もなくなり。。。
友人には『言わなければわからないわよ』とアドバイスされていたけれど
嫌な顔をされるよりひとりでやってしまった方がいいわと
ただ昨日は何だか虚しい気持ちに
夫は仕事でいなかったけれどもし夫と二人で作業したら昨日で終わったかもしれない
思い切って夫に協力を依頼する?
ひとりで考え、ひとりで行動し、ひとり勝手に悩む
全部『私が撒いた種』とも言えるのかも
夫に期待するのは心の無駄遣いですよね(><)