頑張ったらお隣の奥様から頂き物
4月26日 火曜日 AM6:15 曇り
今朝のお庭チェックは散り際の西洋シャクナゲ。
落下直前のお花を摘んで水を張ったガラスの器に飾ってみた。

大きなお花は綺麗なまま散ってしまうことが多いけれど
こんな風に楽しませてくれることも出来るのが嬉しい(^^)
さてここ最近午前中のスケジュールはほぼ決まっている。
3時半に目が覚めても布団の中グズグズ。
読書やスマホをチェック。
5時から5時半の間に行動開始。
身支度、ごみ捨て、夫のサンドイッチ作り。
その後ブログ綴り、家事、食事、ピアノの練習を終えると大体11時半。
それからは自由時間だけれどその日によって行動は様々。
もちろん特に何もせずボーッと過ごすこともある。
昨日は「スポーツジムに行くか」「庭の草むしりをするか」で迷った。
60代までは両方ともやる気があったし、やっていたけれど
最近は一つの事しかやる気にならないし、出来ない。
もう無理はしない。
のんびりゆっくり丁寧に(^^)
昨日はいいお天気だったけれど翌日から崩れるとの予報。
雨でもジムに行くことは出来るけれど庭仕事は無理。
ということで草むしりを頑張ることにした。
26年前。
この地に越して来た当初。
庭に芝生を敷いた。
当時45歳。
仕事が忙しかったけれどまだまだ若かったし
この頃はガーデニングが一番の息抜きだったので楽しんだ。
週末には芝刈りをし季節に合わせお花の植え替えと手入れ。
今はもう芝は見る影もなく油断をすると草ぼうぼう。
少し前の庭の片隅(><)

昨日の草むしりは少しでも楽しくということで
四葉のクローバーを探すことにした。
諦めたころひとつだけ小さな四葉のクローバーを発見。

キッチンペーパーに挟んで

分厚い単行本に挟んだ。
ちなみにこの本はピアノ教室に通い始めた頃
直ぐに購入したけれど途中で挫折。
いつかは読了したい(><)

さてこんな事をしていた3時過ぎ。
チャイムがピンポン。
モニターを覗いたらお隣の奥さま。
タケノコをおすそ分けしてくれた。
四葉のクローバーのおかげかも(^^)

コロナの後遺症かもしれない(><)
さて4時過ぎ。
玄関ドアが開く音。
週末に続き夫がまたまた早退してきた。
症状を詳しく聞いてみた。
熱は無く身体にはどこにも痛みはなく血圧も135だけれど
倦怠感が酷く何しろ横になりたいとの事。
つまり身体の異常は倦怠感のみ。
倦怠感を感じる原因は色々考えられる。
そこで検索。
まず季節の変わり目や気圧の変化による気象病。
そして睡眠時間、食生活、ストレスによる生活習慣の乱れ。
そして目についたのが「コロナ罹患による後遺症」
新型コロナウイルス感染症に感染し快復後に
味覚障害、頭痛、呼吸苦などがしばらく続く事があり
そのうちでも倦怠感は90%程度の人が感じているとの事。
実は2ヵ月ほど前に夫の同僚がコロナに罹患。
ただコロナ蔓延当初と違いその頃はコロナに対して規制もゆるくなり
出社制限もなく夫は普通に通勤していた。
倦怠感以外症状がないので病気とは考えられない。
もしかしてその時にコロナにかかり
その後遺症としての倦怠感なのではと思えて来た。
原因と治療はまだ未確定なので治療法がない事が心配(><)
昨日も食欲が無いと言うことでまたまた「鮭のホイル焼き」は延期。
冷やし中華だったら食べられそうとの事で作った。

さて今朝夫は体調が回復したと7時に出社して行った。
血圧は安定しているので食事療法は必要ないかもだけれど
この際夫には私の作った身体に良い料理を食べさせたい。
今日こそ「野菜たっぷり鮭のホイル焼き」を作ることが出来ればいいのだけれど。。。