田原総一朗さん
11月19日 土曜日 AM11:00投稿
土日のブログ更新。
今日は一段と遅くなってしまった(><)
昨夜はAM3:00に寝たので今朝は9時起き。
久しぶりの連続6時間睡眠。
トイレで起きなかったのは前日に1万歩いたので
骨盤底筋が鍛えられたのかな?
それともカーブスの効果?
疲れて夕食後寝てしまい夜中に目が覚めたので
久しぶりに『朝まで生テレビ』を視聴。
今回のテーマは「これでいいのか?ニッポン」

久しぶりに見る田原総一朗さん。
冒頭は台本?を見ながらの喋りでたどたどしく
以前のイメージと違っていたので「ついに?」と思ってしまったけれど
次第に本来の調子に(^^)
まどろっこしい解説者の話は即切り、ふさわしい回答者を即座に指名。
政治に疎い私だけれどテンポよく進む番組進行にくぎ付け。
最後まで視聴したかったけれど
翌日の事を考えPM3:00に就寝しました(><)
喧騒と静寂 鎌倉散策
昨日は親友Kちゃんと鎌倉散策。
ふたり大好きな鎌倉。
鶴岡八幡宮あたり、北鎌倉、極楽寺周辺など
回った場所は数知れないけれど
鎌倉にはいつだって何度だってどこにだって行きたい。
今回はKちゃんがほとんど計画。
メジャーだけれどKちゃんがまだ行ったことがない場所と
ふたりとまだ未経験の場所2ヵ所だけ回ることに。
それぞれ関西旅行から帰って来たばかりなので
欲張らずのんびりと気ままなお出かけです(^^)
藤沢から江ノ電乗り20分。
長谷で下車。
長谷と言えば長谷寺だけれど今回は通り過ぎて歩いて15分の「高徳院」へ。

国宝 鎌倉大仏見学です。
奈良の大仏は見学済だけれど鎌倉はまだ。
死ぬ前に一度は見たいというKちゃんのリクエストにお応えしました。
修学旅行生がいっぱい。

正面から写した大仏様。

少し横から。
この角度もいいけれど

一番のお気に入りはこの角度。
美男ですよね(^^)

「喧噪」の大仏見学を早々に終え
長谷駅に戻り再び江ノ電に乗り終点鎌倉へ。
ふたつ目の目的地は一条恵観山荘(いちじょうえかんさんそう)
鎌倉駅前からバスで5つ目の浄明寺下車。
徒歩2分の場所にあります。

江戸時代。
和歌や書や茶の湯に長けた一条恵観公が京都に建立した山荘。
その後鎌倉に移築され重要文化財に。
自然を愛した恵観公の趣が感じられる庭園です。
入ってすぐ。
紅葉の借景から画像を順に並べてみました。





「静寂」の中庭で一休み


一枚だけパチリ。

花手水はコラージュで。

有名なお寺での紅葉狩りも素敵だけれど
ここでは静かな癒しの空間を体験できますよ(^^)
近くには竹林が素敵な報国寺。
鎌倉でのお気に入りの一つ苔むした杉本寺。
広々としたお庭が素敵な浄妙寺があるけれど今回はパスしました。
八幡宮までもどり「BENIYA」でお土産購入。
買いたかった「くるみっこ」は完売だったので別の物を購入。
食べるときに紹介予定です。
少し遅い昼食は「こ寿々」で。
行列店で行きのバスの中から見たときは30人ほど並んでいたけれど
この時は3人だけ。

若宮大路 段葛前のお店の佇まいはいい雰囲気。

「こ寿々」そば

名物 わらび餅

以上喧噪と静寂の鎌倉散策でした(^^)
今日は久しぶりに夫とお買い物に昼食。
楽しい一日になりますように(^^)