1週間ほど前から夏の羽根布団だけでは心もとなく毛布を掛けて寝ている。
丁度いいぬくもり。
気持ちよく睡眠が取れる。
ただし、また暑くなるとの事。
今朝は久し振りにエアコンを点けた。
大好きな秋。
早くやって来ないかしら?
100円ショップの化粧品の安全性
スポーツジムに行く時はスッピン。
筋トレやスタジオレッスンだけ受けていた以前のジムでは薄化粧をしていたけれど今のジムに行くようになってからはスッピン。
マスクに助けられているせいもあるけれど6月に気にしていたホクロとシミを取ったことによりスッピンでも人前に出られるようになった。
もちろんプールでは皆スッピン。
誰も人の顔なんて気にしていない。
ただ、シャワー後はきちんと手入れしている方を度々見かける。
ブラシをあて髪をきちんと内巻きにセットしたり、数種類の基礎化粧品を準備して手入れしたり、お化粧も丁寧に。
私は車のせいもありドライヤーで髪を適当に乾かし、マスクに帽子で終了。
それでも問題ないのだけれど、高齢者こそ小奇麗にのポリシーから外れてしまう。
マスクから出る部分だけ軽く化粧をすることにした。
昨日は週一まとめ買いのお買い物の前に100円ショップへ。
スポーツジムに持って行く最低限の化粧品を買うことにした。
購入したものはファンデーション、アイライナー、アイブロウ、プラ容器にはオールインワンの基礎化粧品とヘアースタイリング剤を入れる予定。

100均では化粧品も沢山揃っている。
ただ気になるのはその品質。
物よっては1万円するものが100円で売られている。
そこでネットで調べてみました。
1.安さの理由は材料の数と広告費の削減
原材料の数や種類を「いい意味」で限定している。
100円で売るというコンセプトが宣伝になっているのでわざわざ宣伝する必要がない。
2.100均コスメの安全性は?
100均コスメも薬事法で認められた安全な成分のみ使われている。
つまりドラッグストアやデパートで売られているものと同じ基準をクリアしている。
安い原料を使用しているけれど多く人に合う原料を使用。
逆に言えばシミや美白など効果が強い物ではない。
その分どんな肌質の人にも使える原料や成分が使用されている。
個人の肌に合うかは別問題だけれどこれは100均コスメだけの問題ではない。
以上安いと言うだけで危険と決めつけるのはもったいないですね。
ちなみに100均アイテムはポイントメイク向きとのこと。
これからも上手に取り入れて節約して行きたいですね。
消費金額が減る
昨日のイオンの火曜市での買い物は30点計7449円。

6月初めにクロちゃんが亡くなり、先月初めに息子が出て行ったことにより週一の買い物消費金額は平均1万円から7000円程度に減額した。
ただ、息子が出戻っていたこの2年8ヵ月の間、3人分の食事を作っていたのでその癖が抜けず多く作りすぎてしまう事も度々。
食材を捨てることは嫌いなのでリメイクしたり、冷凍したり。
それでも食べきれず捨ててしまう事も。
倹約のために上手に食材を使って無駄のない料理を心がけようと思う。
今日の夕食のメニューは?
7時に仕事に出かけた夫。
珍しく声を掛けて来た。
「今日の夕食は餃子にして」
結婚して45年。
夕食のリクエストは10回目くらい?
手作りでがんばろうか?
それともいつも通り冷凍餃子でいいか?
ちょっと悩む。