今朝は5時にプラゴミ捨て。
一番乗りだった。
ゴミ捨ての後は家の前の道路の掃除と庭の花のチェック。
サルスベリの小花が雪のように舞い散っているのでここ最近毎朝掃除。
他のお花は元気がないのにサルスベリだけは生き生きとしている。
落ち込んでいた気持ちも少しだけ持ち直した。
昨夜も下書きする気力がなかったので今日も一からブログ綴り。
夫の朝のお弁当のサンドイッチも作ったし。

今日は何の予定もないのでのんびりブログを書くことにしよう。
もう限界かも
昨日は夕方、お昼過ぎに届いていた親友Kちゃんからのラインに気が付いたので返事を入れた。
二人ともお疲れ気味。

Kちゃんは早朝にご主人とチラシ配りのアルバイト。
定期ではないけれどたまにシルバーから依頼がくるとのこと。
今は暑さとコロナでお休み中だけれど私もこのアルバイトは5年ほど前から気が向くとしている。
こんな事も親友とは考えることが一緒です。
さてピアノレッスンは通常AM10:00から30分。
30分以内に色々教えようと先生は急ぐ。私は追いつこうと必死。
毎回終わった時はグッタリ。
昨日は昨日のブログにも書いたように1時間。
1時間あればゆとりを持ってレッスンできると喜んでいたのだけれど大間違いでした。
ピアノは頭を使うので午前中早めに練習したいのに昨日は11時半から12時半。
空腹と眠さで後半はいつにも増してボロボロになってしまった。
よってダメ出しばかりが続いてしまった。
レッスンを始めて2-3年のころには「飲み込みが早い。高齢者を教える励みになる」なんて先生におだてられその気になりクラッシックの原曲にもチャレンジしていたけれどもう無理かも。
あまりの酷い出来に終わった時に先生に「もう自分に合った曲をのんびり練習しようと思う」
先生「まだ3年でしょ。諦めることはないよ」。。。
先生はもう5年も続けているとは思わないレベルと感じたみたい。
66歳の時一からレッスンを始めて5年目に入り限界を感じてしまった。
昨年10月で70歳になった。
そういえば先生が最初面接した時にこんな事を話していた。
「一から始めても60歳代はまだ伸びしろがある。70歳以上になるとちょっと難しいかも」
基礎もない私はもう限界なのかもしれない。
今はまだやめようとは思わないけれどピアノへの向き合い方を考える時期なのかもしれない。
やっと出来上がりました ついでに着画も
ピアノで落ち込んだ時は手芸よね。
ピアノに完成形はないけれど手芸は完成すればそれなりに満足感が得られる。
やっとワンピース出来上がりました。
この話題、1ヵ月くらいブログに書いていますよね。
細身のパンツもいいけれど、昨日はワイドパンツを合わせてみました。
カンフースタイルです。


最近はゆったりしたロングワンピースばかり着ていたので次にKちゃんや手芸友達に会う時に着て行こうと思う。
失敗したヒョウ柄の生地でも作り直す気力が湧いてきました。
