断捨離と終活
断捨離と終活はシニアの関心事のひとつ。
ただ私はどちらも中途半端。
エンディングノートは5年ほど前に書いたまま。
状況も変わってきているので書き換える必要があるけれど手つかず。
断捨離に関しては元々収集癖はなく
余分な物は持ちたくないタイプ。
日用品も在庫は常に一つ。
ひとつ使ったらひとつ買う生活。
さすがに昨今は災害備蓄品が増えたけれど
日用品は押し入れ下半分でも余る程度で
食品関連も食品庫の下段半分にも満たない。
値上げ対策での買いだめにもあまり興味がない。
買いだめには限度がある。
諦めちゃいけないけれど気力がないので諦めている。
ただ洋服に関してはどうにかしなくちゃと思っている。
思っているのに全然進まない。
捨てたものに限って後悔したり
急に10年前の洋服の出番があったり。
そろそろ衣替えの季節。
今回は少し身を入れて頑張る予定(><)
そして人間関係の断捨離。
これは順調に進んでいる。
というより断捨離するほどの人間関係がないせいもある。
自然と今の心地よい人達だけの関係になった。
主人と長姉は。。。(><)
反対に又会いたい人はいる。
30年間仕事を続けた職場の先輩。
5歳ほど年上だけれど美しく優しく物知りでバイタリティーがある女性。
早くにご主人を亡くしたけれどその後もお姑さんとずっと一緒に暮らしていた。
食事出かけたり海外旅行にも一緒に行った。
仕事を辞めたあとも連絡はあったけれど
私自身心が後ろ向きの頃だったので次第に疎遠に。
そして20歳ほど年下の後輩。
何故だか私を慕ってくれた。
幸いふたりともまだ年賀状の繋がりはある。
いつかは会えるかな?(^^)
友人の受け入れがたい部分
昨日お花見ランチをした10歳年下のMちゃんとは定年後に知り合った。
友人の中では私のブログに登場する回数は一番少ないかも。
前回会ったのは1月5日。
親友に教えてもらった安くて美味しい鰻屋さんに出かけた。
あれから約3か月。
膝の調子が悪いと言っていたけれど
自転車に乗ってやってきたMちゃんは思いのほか元気。
コメダ珈琲のメニューは少ない。
そしてボリュームたっぷり。
ミックスサンドイッチをシェア。
デザートはモチロンこれ。
私は季節限定シロノワール。
どうせならと思い切り甘い物にした。
満足(^^)
ランチ後、川沿いをお散歩。
朝は晴れていたのに2時間ランチの間に曇り空に。
Mちゃんとは10歳の年齢差があるけれど
会話をしていてもそれはほとんど感じない。
不仲な夫、問題がある息子。
以前は二人共通のこんな話題が多かったけれど最近は少な目に。
手芸、手作りサイト、メルカリ。。。と平和。
ただひとつMちゃんに付いていけない部分がある。
それはMちゃんが大好きなポイント生活の情報。
今や支払いの主流になりつつある○○ペイ。
Mちゃんはそれらをいくつもスマホアプリに登録し
支払いの際にその時点で一番ポイント率が高いペイを使用。
【〇ペイで支払ったら△ペイ方がポイント率が高くて損してしまった】
なんて言う話を聞くと疲れてしまう。
「100円位損しても私はいいわ」なんて言ったら
「私はケチだから100円は大事」
【1円に泣くものは1円に泣く】
そのとおりだと思う。
ただ私の方が10年早くあの世に行く確率が高い。
残り時間の大切さを実感する昨今。
100円程度の違いなら時間を選びたい。
その分ストレスなくのんびり過ごしたい。
イオンネットスーパーを利用するようになったのもそんなことから。
この辺は基本的に考え方の相違がありお互いに受け入れがたい部分。
でも仲良しですよ。
次はカルガモ親子を見に行く約束をした(^^)
さて今日は健康診断。
本来の受信日を忘れ年度末最後の日になってしまった。
体重は絶対増えている。
昨日シロノワールを食べたのは失敗だったかも(><)